長崎県波佐見焼総合講座を開催しました 9月27日(水)に波佐見焼総合講座を開催しました。午前中は波佐見焼の歴史等の講義、午後は波佐見焼職人による実演および体験を実施しました。 2023.10.03 続きを読む 京まふにTASK×KYOBIでブース出展しました 9月16日(土)、17日(日)にみやこめっせにて京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023が開催されTASK×KYOBIでブース出展しました。 2023.09.16 続きを読む 紙漉き体験 from ヴィラ九条山 キュレーターのセバスチャン・プリュオさんが本校に来校され、和紙工芸専攻の実習室を訪問。畑野渡先生や学生たちと交流され、ご自身で使用される和紙を漉きました 2023.09.15 続きを読む 美山かやぶきの里で収穫祭が行われました 9月10日(日)南丹市美山かやぶきの里にて収穫祭を実施しました。今回は、5月にTASK学生がお田植祭で植えた稲の収穫です。 2023.09.11 続きを読む 第15回 美術工芸甲子園 開催案内 第15回美術工芸甲子園を、本校の付属施設「京都伝統工芸館」にて開催いたします。2023年11月11日(土)~11月26日(日)会場:京都伝統工芸館 2023.09.07 続きを読む ヴァン クリーフ&アーペル デザイン スカラーシップ2023 審査会 昨年に引き続き3回目となる「ヴァン クリーフ&アーペル デザインスカラーシップ 2023」。エントリーした学生たちの作品の選考を行う審査会を開催しました。 2023.09.01 続きを読む 祇園祭2023 7月24日(月)、日本三大祭りの一つである祇園祭後祭の山鉾巡行が京都市中心部で行われ、TASK生4名、KASD生5名、KYOBI生10名の計19名が「鈴鹿山」の曳き手として参加しました。 2023.07.24 続きを読む 和紙工芸専攻展示実習の発表会が行われました 和紙工芸専攻の4年生を対象とした、切り絵作家の望月先生による展示実習の授業。この授業では、各自の作品の方向性に沿い、学内で効果的に見せられる場所・展示方法を考え、実際に作品を展示する方法を学びます。 2023.07.20 続きを読む 「伝統産業論」大丸松坂屋 美術品担当バイヤー 松島氏講演 今回の「伝統産業論」の授業は、大丸松坂屋のホールや美術画廊で各種アート展を企画されている、美術品担当バイヤーの松島氏にご講演頂きました。 2023.07.13 続きを読む OPC参加者に「鈴鹿山」の厄除手拭いをプレゼント! 本学院施設の「京都伝統工芸館」の所在地が「鈴鹿山」の山鉾町。そこで今回、オープンキャンパスの参加者に先着順で「鈴鹿山」の厄除手拭いを進呈させて頂きます 2023.07.10 続きを読む オリジナル時計展を開催します 2023年7月8日(土)~2023年7月27日(木)まで、京都伝統工芸館 1階小ホールにて、京都伝統工芸大学校 川北ゼミ「オリジナル時計展」を開催いたします。 2023.07.07 続きを読む 椅子張り実習 2023 今年で5回目を迎える椅子張り実習です。木工芸専攻の特別授業として、毎年、現役の椅子張り職人さんをお招きし、快適で長持ちする椅子張りの技術についてご講義いただいています。 2023.06.01 続きを読む 第20回 スポーツ大会開催! 令和5年5月26日(金)。第20回スポーツ大会が、園部B&G海洋センターのグラウンドおよび体育館にて開催されました。 2023.05.31 続きを読む 「今年の漢字」 和紙制作プロジェクト 2023年12月に発表される「今年の漢字」を揮毫する和紙を、5月16日(火)本校の和紙工芸専攻 紙漉き実習室で制作する機会に合わせて公益財団法人日本漢字能力検定協会様より3名の皆様にご視察をいただきました。 2023.05.22 続きを読む 美山かやぶきの里 お田植祭 5月13日、14日の2日間、南丹市の美山かやぶきの里にて執り行われた「お田植祭」に本校の学生が参加しました。 2023.05.16 続きを読む 清水寺作品展 2023 5月2日(火)~8日(月)まで、世界遺産である清水寺の経堂をお借りし、京都伝統工芸大学校の作品展を開催。5月2日に大黒天法要が行われ、続いて清水寺作品展開会式、清水寺賞表彰式が執り行われました。 2023.05.02 続きを読む 令和5年度 京都伝統工芸大学校 入学式 4月11日(火)、令和5年度入学式を挙行いたしました。入学生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 2023.04.11 続きを読む 令和四年度 卒業式を挙行しました 令和四年度 京都伝統工芸大学校 卒業式が挙行されました。晴れて卒業を迎えられた皆様、本当におめでとうございます。 2023.03.14 続きを読む 穴窯実習2023 陶芸専攻の穴窯実習が、2月24日から3月1日までの6日間行われました。 2023.03.10 続きを読む 第27回 卒業・修了制作展 2022年2月11日(土・祝)~2022年2月19日(日)まで、京都市中京区の「京都伝統工芸館」にて、「京都伝統工芸大学校 卒業・修了制作展」を開催!! 2023.02.09 続きを読む