TASK

竹工芸専攻

暮らしに身近な竹工芸を
洗練された技と感性で創作する。

Creating bamboo crafts in our daily lifewith refined techniques and aesthetic sense.

弾力に富み、強度があり、乾湿にも強い竹。日本でも古くから利用されてきた素材で、バッグやファッションなどに応用できる竹の可能性は無限大。竹を細く割り、それを編んでカゴなどを作る「編組(へんそ)」、竹そのものの造形や肌合いを活かして制作する「丸竹加工」という2つの技法両方を学べるのは全国でも本校だけ。1・2年次は、これらを並行して学び、3年次以降は各自のアイデア・発想で制作する自由制作に進みます。2つの技法を学べるので就職先の幅が広がります。

目指せる主な職業

竹工芸作家 / 竹細工職人 / 竹材加工 / 雑貨デザイナー / 照明デザイナー / 体験教室インストラクター / 技術指導員 他

学びのポイントTASK Method

#01

六ツ目編み、麻編み、網代編みなど、多種多様な「編組」の技術を習得。

#02

素材の形を活かす
丸竹加工では花器や茶道具、竹垣などを制作。

#03

校内の演習林で
実地研修を行い、
素材の特性を知る。

カリキュラムcurriculum

多種多様な
編組の技術を習得する

編組

六ツ目編籠

竹を編み上げてカゴなどを作る「編組」は材料作りからスタート。
むらなく剥ぐことが大切です。

網代バッグ

高度な編みの手法。作り手の感覚を活かしながら、いろいろな編み方を組み合わせて作品を作ります。

花かご

網代底から立ち上げ、松葉編み、縄目編みなど習得した編み方を駆使。ささら縁でなめらかな曲線に。

素材を知り、
利便性と美しさを創造する

丸竹加工

花器

花器などの筒物は小刀の切れ味が大切。シンプルすぎて隠せないので、寸法や形も丁寧に確認します。

竹垣

竹を割り、曲げるなど力がいる竹垣。通称「男結び」や「花結び」でゆるみがなく、美しく結びます。

鼓椅子

楽器の鼓の形をしていることから鼓椅子と呼びます。中央を絞ることで強度をアップ、100kgの重さに耐えるようにすることも可能です。

TASKで築く、
未来への道

TASK Method#01

約80%が実習

TASKの学びの基本は、実際に手を動かすこと。
カリキュラム全体の50%は専門実習で、デザイン・演習科目を含めると、 実に約80%が実習・演習系の授業です。学生たちは常に課題に取り組み、一流の工芸士から直接指導を受けて腕と感性を磨いていきます。

TASK Method#02

展覧会

さまざまなプロジェクトや展覧会へ積極的に参加し、学びを実践の場で磨いています。
各専攻の学生が取り組んだ成果を展示し、表彰されます。

TASK Method#03

就職率92.9%※2022年度 就職率

「社会で確かに活躍できる力」を養うことを目標として掲げる学校です。そのために実践を重視した授業やインターンシップなど、多彩なカリキュラムを導入しており、就職決定までをフルサポートしています。

Interview

先生の声

Professor's Voice

約100種類もある竹の編み方から基本的なものを教えます。編み目が揃った竹工芸は美しく、存在感があります。演習では竹を割る材料作りからスタート。編む技術はもちろん、制作しようとする作品にどれくらいの竹幅や厚みが必要かを判断する感覚を身につけ、本格的な工芸士をめざしてください。

石田 正一教授

現代の名工・京の名工

学生の声

Student's Voice

ものづくりが好きなので、本格的に勉強してみたいと思いTASKに興味を持ち、オープンキャンパスに参加して竹工芸を体験してみたところ、自分に合っていると感じたため専攻することに決めました。学んでいくうちに、竹を割ったり、曲げたり、編んだりして形を作り出すという竹工芸の魅力をさらに深く知ることができます。将来は学校で得た知識と技術を活かして、竹工芸の店で働きながら自分の作品も作っていきたいと思っています。

守屋 耕佑

工芸コース 3年生/立命館高校(京都府)出身

Works

京都商工会議所 会頭賞

唐物花籠

田中 南帆

竹工芸専攻 工芸士2級
京都府出身

京都竹工芸品共同組合賞

守亀

井口 大輔

竹工芸専攻 工芸士2級
ECC学園高校(京都府)出身

前鬼(別名:善童鬼、義覚、赤鬼)の笈形器局

小林 道幸

竹工芸専攻 工芸士2級
大阪芸術大学(大阪府)出身

メイクボックス

外間 千晴

竹工芸専攻
西宮今津高校(兵庫県)出身

きのこ

山本 遼香

竹工芸専攻
坂戸高校(埼玉県)出身