オープン
キャンパス
資料請求
学生
掲示板
学校案内
About
学校案内
学校案内トップ
TASKの特色
一流の講師から学ぶ
国際交流
職業実践専門課程 認定校
産官学連携TSUNAGUプロジェクト
支援機関・業界
修学支援制度について
校舎見学ツアー
沿革
二本松学院 30周年記念
交通・通学アクセス
禁煙宣言
求人情報
学校法人の財務情報・事業報告書等
専攻・コース
Subject/Course
専攻・コース
専攻・コーストップ
TASKにしかできないこと
講義科目一覧
陶芸専攻
木彫刻専攻
仏像彫刻専攻
木工芸専攻
漆工芸専攻
蒔絵専攻
金属工芸専攻
竹工芸専攻
和紙工芸専攻
京手描友禅専攻
卒業生作品
入試情報
Admission
入試情報
入試情報トップ
募集学科・出願資格
AO入試
指定校推薦入試
学校推薦入試
一般入試
リカレント入試
留学生入試
出願手続き
選考会場一覧
学費
奨学金制度
進学相談会
就職・進路
Employment
就職・進路
就職・進路トップ
就職サポート
卒業後の進路
資格取得
内定者インタビュー
活躍する卒業生
主な就職先
キャンパスライフ
Campus Life
キャンパス
ライフ
キャンパスライフトップ
年間スケジュール
周辺マップ
学生寮
企業ご採用担当者様へ
Offers
企業ご採用
担当者様へ
求人・インターン・工房見学の登録、
各用紙のダウンロード
新入生の方へ
Freshman
新入生の方へ
新入生の方へ
卒業生の方へ
Alumnus
卒業生の方へ
各種証明書の申請方法について
校友会(連絡先等の変更はこちらから)
大学・短大・社会人の方へ
Recurrent
大学・短大・
社会人の方へ
リカレント入学について
学生専用ページ
Students
学生専用
ページ
学生掲示板
在校生用Gmail
講師専用ページ
Teacher
講師専用
ページ
講師掲示板
WEBオープンキャンパス
オンライン相談会
サイトマップ
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
Home
トピックス
柊家プロジェクト2022 プレゼンテーション
柊家プロジェクト2022
商品企画プレゼンテーション
6月24日(金)、工芸クリエイターコースの3・4年生が京都の老舗「柊家旅館」にて、商品企画のプレゼンテーションを行いました。
― 柊家プロジェクトとは ―
1818年創業、200年もの歴史を持つ京都の老舗「柊家旅館」。工芸クリエイターコースと柊家旅館のコラボレーションによるプロジェクトを2018年度から立ち上げ、さまざまなアイデアを創出し、商品を制作。柊家旅館で展示・販売しました。
↓2021年3月のプレスリリースの様子はこちら!
柊家プロジェクト2018~2020
6月24日(金)、工芸クリエイターコースの3・4年生が京都の老舗「柊家旅館」にて、商品企画のプレゼンテーションを行いました。
― 柊家プロジェクトとは ―
1818年創業、200年もの歴史を持つ京都の老舗「柊家旅館」。工芸クリエイターコースと柊家旅館のコラボレーションによるプロジェクトを2018年度から立ち上げ、さまざまなアイデアを創出し、商品を制作。柊家旅館で展示・販売しました。
↓2021年3月のプレスリリースの様子はこちら!
柊家プロジェクト2018~2020
今年度新たに、柊家プロジェクト2022として再始動。
柊家旅館の女将さん、若女将と、この日は日本航空株式会社京都支店よりお越しいただいた2名の方をオブザーバーに加えて、工芸クリエイターコースの3・4年生が5つのチームに分かれて、お土産品などの5アイテムの提案を行いました。
今年度新たに、柊家プロジェクト2022として再始動。
柊家旅館の女将さん、若女将と、この日は日本航空株式会社京都支店よりお越しいただいた2名の方をオブザーバーに加えて、工芸クリエイターコースの3・4年生が5つのチームに分かれて、お土産品などの5アイテムの提案を行いました。
プレゼンテーションの様子です。
はじめのチームは香箱を提案。
試作品も持参。
このチームはうちわをデザイン。
デザインの一部に透かし彫りを取り入れています。
木製蛇腹のペンケース「筆はこび」。
彫刻や漆で装飾する案も。
友禅のネクタイと、ネクタイピン・ケース一式。
和洋両方で使える茶器セット。
女将さんも実際に試作品を手にしてみました。
女将さんや若女将からは、前回のプロジェクトの商品の売れ行きや、お泊りいただいたお客さんの反応、今回学生が提案したアイテムの課題など、プロの視点で色々なアドバイスをいただきました。
女将さんや若女将からは、前回のプロジェクトの商品の売れ行きや、お泊りいただいたお客さんの反応、今回学生が提案したアイテムの課題など、プロの視点で色々なアドバイスをいただきました。
プレゼン終了後、館内を見学させていただきました。