TASK Blog
2023年 6月 14日
TASK2年生を対象に、伝統産業論の特別授業「伝統産業のなかの民藝~河井寛次郎の業績を中心に~」が行われました。

河井寛次郎は、大正から昭和にかけて京都を拠点に活躍した陶芸作家で、陶芸作品だけでなく、木彫や書、数々のデザインを残しておられます。その作品は、京都五条坂にある「河井寛次郎記念館」に展示されています。

そして特別授業の講師は、河井寛次郎さんのお孫さんであり、河井寛次郎記念館の学芸員として、祖父・河井寛次郎にかかわる展覧会企画のほか、出版・講演・資料保存などを行っておられる「鷺 珠江(さぎ・たまえ)」さんです。

寛次郎の作品やさまざまなエピソードを、ご親族ならではの豊かなスライド写真と、リアルな実体験を交えながら、詳しくご教授頂きました。
前の記事
和紙工芸専攻 清水判和紙できました!
次の記事
株式会社河合楽器製作所の会社説明会が行われました