TASK Blog
2023年 6月 13日
先日乾燥を終えた清水判の巨大和紙。
学校に持ち帰って最終確認の作業が行われていました。
重さを測り、一枚ずつ光に透かしてシワやムラがないか確認します。
清水判和紙の制作では、いつもの実習で扱うものよりはるかに大きな簀桁を複数人で扱って紙漉きを行うため、全ての和紙を均一な重さにするのも難しくなっています。
今回制作された中から特にいい仕上がりの和紙を、後日公益財団法人日本漢字能力検定協会様へお納めさせていただく予定です。
by A.O
前の記事
ヴィラ九条山から ガラス作家 ジェラルド・ヴァトランさんが見学に来校されました。
次の記事
特別授業「伝統産業のなかの民藝~河井寛次郎の業績を中心に~」が行われました