Exhibition
CRAFTS PEOPLE EXHIBITION2019
会 期:2019年9月20日(金)~10月31日(木) 10:30~19:00
会 場:Kaikado Cafe
会 場:Kaikado Cafe
〒600-8143 京都府京都市下京区住吉町352 河原町通七条上ル
休 廊:木曜・第一水曜日
京都の工芸シーンで存在感を放つ開化堂、中川木工芸、黒田工房、賛工芸などの企業・工房では、TASK卒業生が活躍しています。
この秋、この4社で働く若手職人展が開化堂カフェにて開催されます。
複数のOBOGの作品が並びます。京都散策の際には、ぜひ、お立ち寄りください。
Exhibition
小林達也さん出展 秋色の食卓@伊勢丹新宿本館
会 期:2019年9月11日(水)~17日(火) 10:00~20:00
会 場:伊勢丹新宿本店 本館5階
会 場:伊勢丹新宿本店 本館5階
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14−1
木工芸専攻のOB、小林達也さん(木工芸専攻10期生・小林作右衛門木工舎)の作品が新宿伊勢丹に並びます。
複数の素材が集まる企画展ですが、木の味わいを生かした器は小林先生ならでは。
本館5階のキッチンダイニングフロア・プロモーションエリアをお尋ねください。
Exhibition
令和元年 京の名工展
会 期:2019年10月23日(水)~27日(日) 10:00~18:00 ※27日は16:00まで
会 場:京都府京都文化博物館5階
会 場:京都府京都文化博物館5階
〒604-8183 京都市中京区三条高倉
「京の名工展」にて今年もTASKの先生方の超絶技巧が披露されます。
また、この名工展にあわせて、「京もの認定工芸士」を取得されている若手職人の作品展も同時に開催されます。
小林達也(木工芸専攻10期生)先生をはじめ、TASKのOBOGの作品も並びます。
ぜひ、足をお運びください。
Exhibition
今坂洸太 個展 「ねんねこ石灯篭展」
会 期:2019年10月1日(火)~31日(木) 10:30~17:00
会 場:ギャラリーカフェ 道の途中
会 場:ギャラリーカフェ 道の途中
〒622-0046 京都府南丹市園部町口人ヒマキ50番地1 ℡0771-68-3155
https://michinotocyu.com/
定休日 月・金曜日(但し祝祭日営業)
定休日 月・金曜日(但し祝祭日営業)
卒業生:今坂洸太さん(石彫刻専攻22期生)
Exhibition
早助千晴 出展 酒器展
会 期:2019年8月7日(水)~20日(火)
時 間:10時~20時30分(最終日は17時閉場)
会 場:大丸心斎橋店 北館12階 現代陶芸サロン桃青
〒542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1
卒業生:早助千晴さん(陶芸専攻22期生)が出展されておられます。
※主な出展作家 大石さくらさん、空女 小野多美枝さん、他
(小野多美枝さんはグループ校京都美術工芸大学(KYOBI)でご指導いただいております)
夏の展示企画として、若手陶芸家やガラス作家の選りすぐりの作品を展示いたします。
歴史や技術を連綿と受け継ぎながら、動き続ける工芸の‘‘今’’。
新規取り扱いの作家も出展いたします。ぜひご覧下さいませ。
Exhibition
鈴木陽子 個展 「風のうつわ」
会 期:2019年8月7日(水)~13日(火) 【7日間】 10:00~20:00(最終日は17:00閉場)
会 場:伊勢丹新宿店本館5階 キッチンダイニング/プロモーション
会 場:伊勢丹新宿店本館5階 キッチンダイニング/プロモーション
〒160-0022東京都新宿区新宿3-14-1 ℡03-3352-1111(大代表)
※全日12:00-18:00 作家在店予定(都合により不在の時間帯がございます。予めご了承ください。)
※全日12:00-18:00 作家在店予定(都合により不在の時間帯がございます。予めご了承ください。)
卒業生:鈴木陽子さん(陶芸専攻7期生) HP:https://potter.shopinfo.jp/
「千葉で陶芸をしている鈴木陽子です。
いつもお世話になっている伊勢丹新宿店で、
使いやすく涼しげな器を展示させていただきます。
今回は、多用途に使える沢山の種類の蕎麦チョコ・夏の宴に良さそうな酒器を中心に、
新作や定番の器を作っています。
お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りください。」
Exhibition
宗像 利訓 陶芸展
Exhibition
真鍋元気 陶展 ー空碧ー
主 催:一般財団法人 京都陶磁器協会
会 期:2019年7月5日(金)~17日(水)〈木曜日休館〉
時 間:10:00~18:00
会 場:京都陶磁器会館2階ギャラリー(ホームページ:http://kyototoujikikaikan.or.jp/)
京都市東山区東大路五条上ル遊行前町583-1
卒業生:真鍋元気さん(陶芸専攻3期生)
京都府亀岡市で作陶する真鍋元気氏。
幼いころより広大な青空に自由を感じ、青は生きる活力をくれる特別な色であると考えていた。
現在は空を切り取ったような青色に魅せられ、空碧と名付けた青の釉薬を用いた作品を中心に作陶。
山々に浮かぶ雲海や果てしない水平線を意識した模様が彼のオリジナルの表現だ。
今回の個展では空碧作品だけでなく、青瓷(せいじ)・黄瓷(おうじ)、
そして朝日をイメージした茜空(せんくう)釉を用いた酒器や花器、
抹茶碗など真鍋元気氏の世界観を幅広く展開する。
Exhibition
川合太一 陶展
川合太一 陶展
会 期:2019年7月1日(月)~14日(日) 【14日間】 9:00-18:00 ※最終日は17:00まで
会 場:クラフトショップ朝日陶庵 アートサロンくら
京都市東山区清水1丁目287-1
会 場:クラフトショップ朝日陶庵 アートサロンくら
京都市東山区清水1丁目287-1
卒業生:川合太一さん(陶芸専攻15期生)
【コメント】京都亀岡の地で、子育てをしながら
日常の食卓に映える器を意識し
日々、作陶に励んでいます。
今展では新作の涼しげな水色の作品を
メインに揃えてお待ちしております。
[instagram] taichi_ceramic_usurai