シアトル短期留学2025レポート
ー 総集編 ー

7月7日(月)~7月16日(水)に実施されたシアトル短期留学2025レポートの総集編を皆様にお届けします。
シアトル市内観光や在シアトル日本国総領事館への表敬訪問、Japan Fair、Japan Foundation Los Angels(JFLA)イベントでのプレゼンテーションなど盛りだくさんのプログラムとなりました。
今年度も留学を実施するにあたり、受け入れしてくださった佐川様とホストファミリーの皆様、そしてシアトル大学嘉住先生ありがとうございました。

ー 1日目 ー

・羽田空港からシアトル空港まで飛行機で移動
・ホストファミリーと合流、シアトル住宅街の散策

アメリカと日本の文化、価値観の違いに驚きました。洋風の家に和風の家具をインテリアとして置いていることに驚きました。洋風の家に合う和風の作品をどのよう制作し販売するかを考えていた私にはかなりの衝撃でした。

・羽田空港からシアトル空港まで飛行機で移動
・ホストファミリーと合流、シアトル住宅街の散策

アメリカと日本の文化、価値観の違いに驚きました。洋風の家に和風の家具をインテリアとして置いていることに驚きました。洋風の家に合う和風の作品をどのよう制作し販売するかを考えていた私にはかなりの衝撃でした。


ー 2日目 ー

・在シアトル日本国総領事館表敬訪問
・木下有理さんのアトリエ訪問
・竹工芸コレクターのプライベートハウスツアー
・ホストファミリーとDiscoveryPark見学

日本の伝統工芸や文化を愛してくれている海外の方がいることを実感できた1日でした。工芸の美をアートとして見ていることが印象的でした。

・在シアトル日本国総領事館表敬訪問
・木下有理さんのアトリエ訪問
・竹工芸コレクターのプライベートハウスツアー
・ホストファミリーとDiscoveryPark見学

日本の伝統工芸や文化を愛してくれている海外の方がいることを実感できた1日でした。工芸の美をアートとして見ていることが印象的でした。


ー 3日目 ー


・シアトル大学嘉住先生とJapan Fairプレゼンテーションの準備
・Pike Place Marketを散策
・ホストファミリーとディナー

自身で制作したJapan Fair用のプレゼンテーション資料を嘉住先生と佐川さんに確認してもらい修正していただきました。
自分では分からない英語の細かいニュアンスの違いなど教えていただきました。とても勉強になる時間でした。

・シアトル大学嘉住先生とJapan Fairプレゼンテーションの準備
・Pike Place Marketを散策
・ホストファミリーとディナー

自身で制作したJapan Fair用のプレゼンテーション資料を嘉住先生と佐川さんに確認してもらい修正していただきました。
自分では分からない英語の細かいニュアンスの違いなど教えていただきました。とても勉強になる時間でした。


ー 4日目 ー

・パナマホテル見学
・カフェ巡り
・ホストファミリーと公園を散歩

パナマホテルでは戦時中に日本以外の場所で日本人が迫害されていた歴史について学び、当時のまま残されたものを見ることができました。
ホテルの内装も建設当時のままの状態でまるでそこだけ時間が止まっているように感じました。

・パナマホテル見学
・カフェ巡り
・ホストファミリーと公園を散歩

パナマホテルでは戦時中に日本以外の場所で日本人が迫害されていた歴史について学び、当時のまま残されたものを見ることができました。
ホテルの内装も建設当時のままの状態でまるでそこだけ時間が止まっているように感じました。


ー 5日目 ー

・マイクロソフト本社見学
・Japan Fair準備

マイクロソフト本社は見たことのない規模で驚きました。アート作品が展示されていたり、アーティストなどがポップアップするための場所が会社内に設けられていました。工芸品を企業とコラボして制作するだけでなくポップアップやアートとして作品を売り込むなど伝統工芸の価値や自分の作品を広げていけるのではないかと感じました。

・マイクロソフト本社見学
・Japan Fair準備

マイクロソフト本社は見たことのない規模で驚きました。アート作品が展示されていたり、アーティストなどがポップアップするための場所が会社内に設けられていました。工芸品を企業とコラボして制作するだけでなくポップアップやアートとして作品を売り込むなど伝統工芸の価値や自分の作品を広げていけるのではないかと感じました。


ー 6・7日目 ー


・Japan Fair出展
 伝統的な木工芸についてのプレゼンテーション
・3種の小引き出し、お皿、スプーンの展示販売
 お箸作りのワークショップ
・シアトル京都人会の方々との夕食会

作品に興味を持ってもらい、価値を理解してもらうことの大変さを学ぶことができました。
多くの刺激と学びのある2日間となりました。


ー 8日目 ー

・ベインブリッジ島訪問

嘉住先生と佐川さんと一緒にベインブリッジ島へ行きました。
船の上から見たシアトルは緑が多くとても綺麗でした。

・ベインブリッジ島訪問

嘉住先生と佐川さんと一緒にベインブリッジ島へ行きました。
船の上から見たシアトルは緑が多くとても綺麗でした。



ー 9日目 ー

・ロサンゼルスへ移動
・LACMA、市内見学
・JFLAにてプレゼンテーション

独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)にてプレゼンテーションをさせていただきました。プレゼンテーション後、熱心に質問してくださりとても楽しく勉強になるイベントとなりました。

・ロサンゼルスへ移動
・LACMA、市内見学
・JFLAにてプレゼンテーション

独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)にてプレゼンテーションをさせていただきました。プレゼンテーション後、熱心に質問してくださりとても楽しく勉強になるイベントとなりました。



今回の短期留学にご支援いただいた、Fivesenses Foundation、シアトル京都人会、Japan Fair、Japan Foundation、そして佐川様と嘉住先生、ありがとうございました。
留学生のお二人もお疲れ様でした。

by K.A


~ FIN ~