6月12日(木)木工芸専攻3年生を対象とした「椅子張り実習」を実施しました。
有限会社AZUMA代表取締役の井ノ上様とAZUMA様にて修行後独立しOTUSを設立した岡田様を講師としてお招きしました。
今年で8回目の実施で、「下拵え作業」と「張り作業」を体験させていただきました。
6月12日(木)木工芸専攻3年生を対象とした「椅子張り実習」を実施しました。
有限会社AZUMA代表取締役の井ノ上様とAZUMA様にて修行後独立しOTUSを設立した岡田様を講師としてお招きしました。
今年で8回目の実施で、「下拵え作業」と「張り作業」を体験させていただきました。
座り心地の良さと保ちはこの下拵え作業で決まります。
2種類のウレタンを素材として使用し、学生それぞれが「丸型」「四角型」の椅子張りに挑戦しました。
座り心地の良さと保ちはこの下拵え作業で決まります。
2種類のウレタンを素材として使用し、学生それぞれが「丸型」「四角型」の椅子張りに挑戦しました。
下拵えした生地を合板にステープルで留めていきます。
縫製なしで1枚の生地を張り込む基本だが難しい作業です。
シワをどう伸ばしたらいいのか、自分で見極めていく必要があります。
下拵えした生地を合板にステープルで留めていきます。
縫製なしで1枚の生地を張り込む基本だが難しい作業です。
シワをどう伸ばしたらいいのか、自分で見極めていく必要があります。
無事全工程を終了することができました。
「分からないことはすぐ講師に質問する」「仲間同士で協力しながら作業をしている」様子がとても印象に残りました。
一日の実習お疲れ様でした。
そして講師の井ノ上様、岡田様ありがとうございました。
by K.A