翻訳
オープンキャンパス
資料請求
学生掲示板
学校案内
本質を学ぶ
世界観を広げる
道を究める
TASKの特色
国際交流
校舎見学ツアー
職業実践専門課程 認定校
支援機関・業界
交通・通学アクセス
修学支援制度について
大学図書館
求人情報
学校法人の財務情報・事業報告書等
コース・専攻
コース・専攻について
講義科目一覧
入試情報
Coming soon
募集学科・出願資格
AO入試
指定校推薦入試
一般入試
リカレント入試
留学生入試
出願手続き
選考会場一覧
学費
奨学金制度
進学相談会
企業ご採用担当者様へ
卒業生の方へ
学生掲示板
在校生用Gmail
講師専用ページ
Home
トピックス
第11回 清水寺作品展 2019
清水寺作品展 2019
5月18日(土)~26日(日)まで、世界遺産である清水寺の経堂をお借りし、京都伝統工芸大学校の作品展を開催いたします。
作品展は、清水寺の「出世大黒天像」の修復を、京都伝統工芸大学校が依頼され行ったことをご縁として、 2009年より毎年開催しており、多くの方が来場されております。
11回目の開催となる今回は、卒業・修了作品約30点と、特別展示として、京都・福島の起きあがりこぼし約100点を展示。
重要文化財「清水寺経堂」の天井絵も必見です。
入場無料ですので、ぜひお気軽にご来場ください。
清水寺は平日にも関わらず大賑わいでした
最寄り駅からタクシーという手もありますが…
バス停「五条坂」から「茶わん坂」を上がるのもおススメ
色々なお店が立ち並んでいます
ものの10分ほどで清水寺に到着です
あちらこちらの「清水寺作品展」の看板が目に止まります
経堂の前では TASKの職員や学生がお声がけしております
こちらが重要文化財「経堂」です
入ってすぐ、迫力のある木彫刻が数点、展示されています
起きあがりこぼしは、こちらでも展示しております
学生作品とは思えないほどのクオリティーです
京手描友禅のやわらかな美しさを間近でご覧いただけます
伝統工芸の技も、しっかりとご覧いただけます
職人が手技の実演をおこなっております
細やかな芸術作品です
どれもこれも息をのむ美しさです
悠久の歴史を物語る天井絵も必見です
経堂の中はひんやりと涼しいほどです
作品のもつ透明感が涼しさを醸し出しているのかも
震災復興を願う作品たちはひとつひとつ違う表情です
作品についてのご説明も丁寧に対応させていただきます
どうぞお気軽にお立ち寄りください
面白おじさんも首を長くしてお待ちしております
ついでに清水寺のスナップ写真など…
外国からの観光客と修学旅行生たちのメッカです
JR嵯峨野線の車窓からの風景です
清水寺仁王門。こちらも重要文化財です
三重の塔は、東山のシンボルとも言われています
竹工芸の職人さんもいい味出してます
26日(日)までの開催です。ぜひお越しください!