TASKの
アドミッションポリシー
- 本校の教育理念・方針を理解し、美術・工芸・デザイン分野に強い関心を持っている者。
- 将来、本校で学んだことを活かした職業に就くことを目標としている者。
- 確固たる目標に向かって意欲的に学習に取り組み、技術の向上を図る姿勢のある者。
- 常に他者を尊重する姿勢と協調性を有し、人間力の向上を図る意欲のある者。
選考方法
AOエントリー資格 |
|
---|---|
選考方法 | 面接とエントリーシート・志望動機書により総合的に判定 |
特典 | オープンキャンパス等本校主催のイベントに参加すると、入学金5万円を免除します。 |
出願期間・選考日程
京都(本校・京都伝統工芸館)会場
選考 | エントリー受付期間 | 面接日 | 来場型 | オンライン | 出願期間 |
---|---|---|---|---|---|
第1期 | 2025年6月1日(日)~6月11日(水) | 6月22日(日) | 本校 | ○ | 9月1日(月)~10月29日(水) |
第2期 | 6月12日(木)~6月25日(水) | 7月6日(日) | 京都伝統工芸館 | - | |
第3期 | 6月26日(木)~7月23日(水) | 8月3日(日) | 本校 | ○ | |
第4期 | 7月24日(木)~8月27日(水) | 9月7日(日) | - | ○ | 9月12日(金)~10月29日(水) |
第5期 | 9月1日(月)~10月1日(水) | 10月11日(土) | 本校 | ○ | 10月17日(金)~11月26日(水) |
第6期 | 10月2日(木)~10月29日(水) | 11月8日(土) | 本校 | ○ | 11月14日(金)~12月24日(水) |
第7期 | 10月30日(木)~12月3日(水) | 12月14日(日) | 京都伝統工芸館 | - | 12月19日(金)〜2026年1月21日(水) |
第8期 | 12月4日(木)~12月24日(水) | 2026年1月12日(月祝) | - | ○ | 1月16日(金)~3月4日(水) |
第9期 | 2026年1月5日(月)~2月4日(水) | 2月14日(土) | 本校 | ○ | 2月20日(金)~3月13日(金) |
第10期 | 2月5日(木)~2月18日(水) | 3月1日(日) | 本校 | ○ | 3月6日(金)~3月18日(水) |
東京会場
選考 | エントリー受付期間 | 面接日 | 来場型 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
東京1期 | 2025年6月1日(日)~6月11日(水) | 7月13日(日) | 東京会場 | 9月 1日(月)~10月29日(水) |
東京2期 | 9月 1日(月)~10月 8日(水) | 10月19日(日) | 東京会場 | 10月24日(金)~11月19日(水) |
出願の流れFlow
STEP01
各種イベントに参加
オープンキャンパス・進学相談会・学校見学などに参加して、自分の興味や適性、そして本校の教育方針、カリキュラム等について理解を深めて下さい。(エントリーシート提出後でも可)
STEP02
AO入試エントリー
エントリー期間内に「エントリーシート」と「志望動機書」を提出してください。(エントリーは無料です)
エントリー期間 | 京都(本校・京都伝統工芸館)会場2025年 6月 1日(日)~ 7月23日(水) 東京会場2025年 6月 1日(日)~ 7月 2日(水) オンライン面接2025年 6月 1日(日)~ 6月11日(水) |
---|---|
提出書類及び方法 | (1)郵送で AO入試エントリー専用封筒に必要書類を同封し、簡易書留で郵送してください。 (2)持参で AO入試エントリー専用封筒に必要書類を同封し、入試事務局(4号館)AO入試係窓口へ直接提出してください。 [窓口時間]平日9:30~17:00 (3)本校イベント参加時に オープンキャンパスや学校見学参加時に提出してください。 |
提出・連絡先 | 〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-1 京都伝統工芸大学校 入試事務局 AO入試係 TEL:0120-63-1752 |
STEP03
AO入試審査
エントリー終了後、AO入試審査(15分程度の個別面接)を実施いたします。
面接は個人面接形式による質疑応答。自己アピールのための資料・作品など当日持参可。
- 面接の時間に関しては、特別な事由がない限り事務局で決定します。
- 面接時間等の詳細については、エントリー受付期間締め切り後に連絡します。
- 面接の実施日程は選考日程をご確認ください。
STEP04
出願資格認定通知発行・送付
面接や書類審査の結果を踏まえ、本校への入学が相応しいと認定した方に、「出願資格認定通知書」を発行し、面接日より7日以内に本人宛に郵送します。
「出願資格認定通知書」は出願時に必要ですので大切に保管してください。
※この時点では出願可であり、合格ではありませんのでご注意ください。
オンライン面接の手順
オンライン面接を希望する場合、以下をご一読ください。
- オンライン面接を実施する日程は、上記の選考日程をご参照ください。
- 京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県に在住の方は、基本的に来校・対面型の面接でご受験ください。
ただし、交通事情や高等学校等の行事の関係で当日の来校が難しい場合は、
出願前に入試事務局(0771-63-1751 または taskinfo@task.ac.jp)までご相談ください。
また、上記の府県以外に在住の方は、上記の選考日程をご参照の上、対面型・オンライン型のどちらかを選択してください。
(オンライン面接対応日程のみ) - オンライン面接は Zoom で行います。書面にて日時とミーティングID、パスコードをお知らせいたします。
また、事前の連絡は行いませんので、指定された時刻の5分前には入室しておいてください。
■ オンライン面接は無料アプリ「Zoom」を使用して実施します。
■ 使用機種や通信環境によって異なりますので、受験生は必ず事前に保護者の方や友人とZoom接続・オンライン通話の練習をしておいてください。
■ オンライン面接は、パソコン・スマートフォン・タブレットのいずれでも実施可能です。
■ スマートフォン・タブレットで参加するには、無料アプリ「Zoom」のダウンロードが必要です。
■ Webカメラ、マイク、スピーカー(又はヘッドフォン)機能を備えたパソコン、スマートフォン、タブレット端末のいずれかを用意してください。
■ 面接当日は、以下の手順に従って受験してください。
1 | 事前に無料アプリ「Zoom」をダウンロードしてください。 スマートフォン・タブレットでの参加には、無料アプリ「Zoom」のダウンロードが必要です。 パソコンから参加する場合は不要です。 ※「Zoomがマイクへのアクセスを求めています」には「許可」を選択してください。 ※「Zoomは通信を送信します」は、「許可」「許可しない」どちらでも構いません。 ※ パソコンで参加するには、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。 |
---|---|
2 | 郵送した「面接通知書」に同封されている 面接日、時間、ミーティングID、パスコードを記載した 『オンライン面接 要項』をお手元にご用意ください。 ※ 万が一同封されていない場合は、入試事務局(TEL.0771-63-1751)までお問い合わせください。 |
3 | 面接当日は入試事務局からの確認の電話は致しません。 自分で準備してください。 ※ 不明な点があれば、前日までに、入試事務局(TEL.0771-63-1751)までお問い合わせください。 |
4 | 『オンライン面接 要項』に記載のミーティングURLに開始時間までにアクセスするか、 ミーティングIDとパスワードを入力し、5分前には待機してください。 ※ パソコンで受験する場合は「コンピューターオーディオに参加する」を選択してください。 ※ 通信環境の良い静かな場所で受験者1名で受験してください。 ※ 受験者以外の方がおられる場合、不正行為とみなし、出願不可または不合格となります。 |
5 | プレビューが表示されます。必ず「ビデオ付きで参加」を選択してください。 ※ 故意に面接官側の画面に受験者が映らない設定にされた場合は出願不可、または不合格となります。 ※ 「インターネットを使用した通話」を選択してください。 ※ 不明な点は、入試事務局(TEL.0771-63-1751)までお問い合わせください。 |