仏像彫刻専攻
清水寺 修復プロジェクト


清水寺様より、古くから伝わる本物の仏像に触れられる貴重な機会をいただき、本校仏像彫刻専攻の学生が仏像の修復を行う「清水寺修復プロジェクト」が始動しました。

5月24日は修復させていただく阿弥陀如来立像と光背1組、計3点をお借りし、梱包を行い園部キャンパスへと運びました。
作業はグループ校である京都美術工芸大学の小林教授のご指導のもと、現状調査や修復方針の検討を行い、1年かけて修復していく予定です。
次回からは梱包を解き、現状調査を進めます。授業の様子は随時お伝えしていきますので、お楽しみに!
清水寺様より、古くから伝わる本物の仏像に触れられる貴重な機会をいただき、本校仏像彫刻専攻の学生が仏像の修復を行う「清水寺修復プロジェクト」が始動しました。

5月24日は修復させていただく阿弥陀如来立像と光背1組、計3点をお借りし、梱包を行い園部キャンパスへと運びました。
作業はグループ校である京都美術工芸大学の小林教授のご指導のもと、現状調査や修復方針の検討を行い、1年かけて修復していく予定です。
次回からは梱包を解き、現状調査を進めます。授業の様子は随時お伝えしていきますので、お楽しみに!


薄葉紙と、布団綿を薄葉紙でくるんだ「布団」、さらしで梱包します。

まずは阿弥陀如来立像。
手の部分を薄葉紙で覆い保護します。

学生たちも必要な資材をテキパキと運びます。

続いて光背の梱包に入ります。
左右一組の大型のものです。

光背は担架にのせて搬出します。

固定する場所も薄葉紙で保護。
擦れによる剥落を防ぎます。

据えられている小さな仏像は不安定なため、
取り外して梱包します。

小さな仏像を箱に入れ、
隙間を薄葉紙などで埋めて搬出します。

担架にしっかりと固定された光背を1階へ。

蔵の中は狭いので、
細心の注意を払って運びます。

後から梱包する光背は
ぶつからないように上へ。

ひとつずつ丁寧に本梱包します。

やり方を教わりながらしっかりと。
 

園部キャンパスへ運びます。
 

到着!仏像彫刻実習室で保管します。
 

詳しい仏像搬送の模様は以下の動画にてご覧いただけます。