学費納入金額等について
初年度納入金
初年度納入金 | 前期学費(指定の納入期日迄に納入) | 後期学費(2019年9月6日迄に納入) | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
現金納入の場合 | 入学金 | 100,000円 | 1,318,000円 | ||
前期授業料 | 590,000円 | 後期授業料 | 590,000円 | ||
委託徴収金 | 38,000円 | ||||
合計 | 728,000円 | 合計 | 590,000円 | ||
TASK奨学金制度を利用する場合 | 入学金 | 100,000円 | 138,000円 | ||
年間授業料 | TASK奨学金にて全額借入 | ||||
委託徴収金 | 38,000円 | ||||
合計 | 138,000円 |
※前期学費納入時に一括納入(通期分)も可能です。
1. 年次毎の授業料概算(2018年4月1日現在、一部変更になることもあります。)
1年118万円
2年118万円
3年118万円
4年118万円
2. 工芸体験キャンパスなどの本校イベント参加者は入学金5万円を免除します。
参加証をお渡しいたします。(状況により後日発送の場合もあります)
他の入学金免除特典との併用はできません。
3. リカレント入試または指定校推薦入試で出願される場合は、入学金10万円を免除します。
他の入学金免除特典との併用はできません。
4. 委託徴収金等内訳
1)1年次(前期学費と同時に納入)
・学生自治会費(年会費)3,000円
・校友会費(終身会費含む)25,000円
・学生諸費(校外研修費など)10,000円
合計38,000円
2)2年次以降(学費納入<2月下旬>と同時に納入)
・学生自治会費(年会費)3,000円
・学生諸費(校外研修費など)10,000円
合計13,000円
5. 学費等の納入について
1)学費は1年間分を前期と後期の分割納入としています。
2)学費等の振込は必ず合否通知書に同封の本校所定の納付書用紙をご使用ください。
3)納入された「受験料」および「出願書類」は如何なる理由にかかわらず返還いたしません。
4)入学時(1年次)には、教科書代等その他教材費(道具・材料代)として、上記学費とは別に、100,000円~200,000円程度必要となります。(専攻により異なります。)
5)2年次以降の自由制作に必要な教材費(道具・材料代)は実費負担となります。
6. 入学辞退に対する納入済授業料等の取り扱いについて
2019年3月31日までに入学辞退の申し出があれば、納入済の「授業料(入学金除く)・委託徴収金」は返還いたします。
(4月1日以降は返還いたしませんので、ご注意ください。)
但し、専願入試で合格し、その後他の上級学校等と「在学契約」を締結した場合は返還いたしません。
奨学金制度
1. TASK奨学金制度 ※外国籍の方(留学予定者)は対象外
利用対象 | 合格者の保護者又は本人。申込者に対して提携金融機関の審査がありますので、ご利用いただけない場合もあります。 | |
---|---|---|
貸与金額 | 授業料118万円 ※単年ごとの申込みで最大4年間の学費に利用可能。 ※申込み毎に事務手続費が必要になります。 |
|
利率 | 年2.5%(2018年4月現在) ※金利は金融情勢によって変動することがあります。 |
|
返済方法 (右記の2つより選択可能) |
・通常返済(通常分割プラン) | 在学中から返済を開始する方式 |
・ステップアップ返済(据置払いプラン) | 在学中は利息のみを支払い(元金据え置き)、 卒業後に返済を開始する方式 |
2. 日本学生支援機構 奨学金制度 ※外国籍の方(留学予定者)は対象外
日本学生支援機構奨学金は、人物・学業ともに優秀でかつ経済的理由により就学が困難な学生を対象にした、国が実施する貸与型の奨学金制度です。
申込み方法は、本校入学前に申込む予約採用と、入学してから申込む在学採用があります。
予約採用
高等学校で申込む(高校3年の4月頃)
※予約申込時の注意…連帯保証人と保証人を選任できる見込みがない場合は、「機関保証」(要保証料)で申込んでください。
在学採用
入学後に申込む(5月上旬)
新規申込、予約採用で採用を見送られた方も申込み可能です。
奨学金の種類 | 種別 | 貸与額 | 貸与基準等 |
---|---|---|---|
第一種奨学金 | 貸与(無利子) | 2万円・3万円・4万円もしくは 自宅生5万3千円(月額) 自宅外5万円もしくは6万円(月額) |
経済的理由により就学が困難で人物・学業が優秀かつ健康な学生 返還方法:卒業後20年以内の月賦返還 |
第二種奨学金 | 貸与(有利子) | 月額2万円〜12万円の間で 希望する金額を1万円単位で選択 (貸与途中での月額変更可能) |
第一種奨学金よりゆるやかな基準で選考される 返還方法:卒業後20年以内の月賦返還 |
注意事項
在学採用で希望者が多い場合は利用できないこともあります。
3.国の教育ローン ※外国籍の方(留学予定者)は対象外
利用対象 | 本校に入学・在学される方の保護者または本人で、年間収入990万円(事業所所得者については770万円)以内の方 |
---|---|
融資限度額 | 学生1人につき350万円以内 |
融資対象 | ・納付金(入学金・授業料など) ・受験にかかった費用(検定料・受験時の交通費・宿泊費など) ・住宅にかかる費用(アパートの敷金・家賃など) ・教科書代、道具代、通学費用など |
利率 | 年利1.76%(2018年2月現在)母子家庭の方の利率は、1.36%となります。 ※金利は金融情勢によって変動しますので、予めご了承ください。 |
返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内) |
お問い合わせ先 | 詳細は日本政策金融公庫各支店、またはお近くの相談センターへお問い合わせください。 「国の教育ローンコールセンター」 電話番号:0570-008656 |